プロのスキルを自宅で習得!オールアバウトライフワークス通信講座

お問い合わせ 通学はこちら お買い物かご

はじめてさんシリーズ

FUNキット

MFA(マイファーストアクセサリー)

通信講座

ビーズビーズ

編む・結ぶ

刺繍

雑貨

織る

クッキング

パワーストーン

通す

 

トップ > 通信講座 > 編む・結ぶ > マクラメ雑貨ディプロマ通信講座
通信講座 > 雑貨 > マクラメ雑貨ディプロマ通信講座

マクラメ雑貨ディプロマ通信講座
マクラメ雑貨ディプロマ通信講座 マクラメ雑貨ディプロマ通信講座 マクラメ雑貨ディプロマ通信講座 マクラメ雑貨ディプロマ通信講座 マクラメ雑貨ディプロマ通信講座 マクラメ雑貨ディプロマ通信講座 マクラメ雑貨ディプロマ通信講座 マクラメ雑貨ディプロマ通信講座
マクラメ雑貨ディプロマ通信講座 マクラメ雑貨ディプロマ通信講座 マクラメ雑貨ディプロマ通信講座 マクラメ雑貨ディプロマ通信講座 マクラメ雑貨ディプロマ通信講座 マクラメ雑貨ディプロマ通信講座 マクラメ雑貨ディプロマ通信講座 マクラメ雑貨ディプロマ通信講座
  • 販売価格: 円(税込)
  • 数量:
  • 道具あり/なし

品切れ

<楽習フォーラム会員の方>
クレジット決済等を希望の方は上記の「かごに入れる」から購入
※その場合専用クーポンをご利用ください クーポンコードは こちら(要ログイン)

お支払方法

説明

ただいま全通信講座を一時的に販売停止しております。
ご迷惑おかけしますが再開まで今しばらくおまちください

ファッション小物からインテリア雑貨まで。ライフスタイルをデザインする『マクラメ雑貨ディプロマ講座』

長い年月をかけて世界各地で受け継がれてきた 「マクラメ」は日本でも1970年代に第一次ブームがありました。 そして今、再び人気が高まっています。 特にマクラメで作ったタペストリーやバッグ、グリーンインテリアを飾るためのプラントハンギングなど雑貨が注目されています。本講座はマクラメの基本の技術と知識を初心者の方でもわかりやすく学ぶ事ができるようカリキュラムが組まれています。

Point1
基本をマスターすれば誰でも完成 できる作品

Point2
デイリーユースのアイテムが自分の手で作れる

Point3
結びやすい&手が痛くならない厳選されたひもを使用

※マクラメとは・・・
紐や糸で結び目を作ることで模様を生み出していく技法を 「マクラメ」といいます。 語源はアラビア語の「ムクラム」で、「交差して結ぶ」という意味があります。
「最初は1本のひもだったのに、結んでいるだけで なんだか複雑な模様が出来てくる不思議」
これを体験してしまうと、もう病みつきです!

基本テクニックだけではない+αを学ぶ

この講座はマクラメの基本テクニックはもちろん、道具の上手な使い方、ひもの特性、それに適した結び方、美しい仕立てのコツなど独学で学ぶには難しい“+α”の学びのポイントが詰まっています。



写真たっぷりのわかりやすい教科書 、さらにHOWTO動画つき!

細かい工程ごとに写真と解説をいれたわかりやすい教科書に加えて、教科書のなかに記載のQRコードを読み取ると教科書と連動した動画を無料で視聴可能!


※動画の視聴にはインターネットに接続できる環境が必要です。 教科書

レッスンキット紹介

ひもの取り付け、結び技法は全部で21種類、さまざまな技法に触れられます。使用するのは太めのひもがメイン。初心者の方、細かいものが苦手な方でも結びやすく、ボリュームのある作品でもサクサク進むので楽しく作ることができます。

Lesson 1

平結びとピコットのハンギング
「平結び」はマクラメの基本となる結び方。ビーズを入れて結んだり、 両側にピコットを作ったりとアレンジを加えながら、小さなプランターを飾るハンギングを作ります。 3本の結びをねじれないようにネット状に結ぶのがポイント。 どんなお部屋にも合うように、 シンプルにホワイトでまとめました。

Lesson 2

斜め巻き結びのコースターセット
マクラメのもう一つの基本となる結び方が「巻き結び」です。途中でひもを足しながら左斜め方向、または右斜め方向にそれぞれ繰り返しぐるぐると結ぶサークルコースターを結びます。 淡いユニオンジャックカラーの3 色を配色することで、ひもを足す位置がわかりやすくなっています。

Lesson 3

七宝平結びのバッグ
七宝とは円を重ねてできる日本伝統の模様のこと。平結びの結ぶ位置を1 列ごとに半分ずつずらして一定の間隔でネット状に結びあげていく模様結びを「七宝平結び」といいます。 結び全体をぐるぐる回しながら1 列ずつ結んでいき、仕上げもひと結びでシンプルに。 肌触りがよくナチュラルな深い青の色合いが着る服を選ばないデザインです。

Lesson 4

模様結びのロングタペストリー
「平結び」と「斜め巻き結び」を組み合わせて模様を結ぶレッスン。結び目がたくさん並んだ上側と中心にひし形が並ぶ下側の2 種類の模様が楽しめます。 ボリュームはありますが、結び方はシンプルなので番号を追っていけばOK。アクセントにしゃこ結びも登場します。 スタイリッシュな細長タイプなのでお部屋によく馴染みます。

Lesson 5

斜め巻き結びと平結びのばね口ポーチ
ばね口金にひもを取りつけてつくるポーチ。 斜め巻き結びと平結びの組み合わせで芯ひもが交差しないタイプの模様を結びます。 マチのあるタイプの底を結びますが、どの部分をどの手順で結ぶと間違えないか、ポイントが満載。 結びがしっかりしているので型崩れもなく、紺とグレーの組み合わせは、Lesson3 のバッグと一緒に使ってもGOOD。

Lesson 6

コンビネーション結びのタペストリー
最後のレッスンは存在感抜群のタペストリー。内側から3つのパーツを順番に仕上げていきます。 中心は半円模様、真ん中はフリンジ+結びが中心で交差、外側はビーズを入れたひし形模様&曲線の模様と多彩に結びが並びます。 外側のフリンジにはねじり結びでアクセントを加え、内側のフリンジはLesson4と同じひもを使っているのでインテリアとしての統一感も楽しめます。

イメージ動画

※通信ではなく実際の教室で指導した様子の映像となります。


モニター体験会を実施しました


macrame_funfunさん
≫ Instagram


feelingeeさん
≫ Instagram


enjoy.nachocoさん
≫ Instagram

Lesson1の感想

● 麻ひもというと撚りが強めで軍手を着用していないと痛いイメージがありましたが、 今回使用した麻ひもは撚りが甘く、手に優しいひもである事に驚きました。

● 「しっかり引き締める」という力加減を味わうことで、数種類のひもを扱う上での大事な意味合いを感じました。 アクセントとなっているウッドビーズやピコットも、基本の平結びにくわえて、アレンジまで学べ、お得感もあります!

● ピコットの作り方ではピンワークで正確かつ綺麗にできること、バランスのよい配置を教えていただきました。 おうちにかざってみるとピコットがお花のようにみえて可愛らしく揺れる様子がいい感じでした。

Lesson2の感想

● 斜め巻き結びのコースターを作ること自体はそんなに難しくはありませんが、放射線上の模様を出すことで数段レベルが上がります。 2枚作る事で利き手とそうでない手の力加減が違うということに気づきました。

● 一方向に巻き結びをしていくこのコースターは巻き結びの良い練習になり、ひもの始末も学べます。 3色を使う事で、うっかり!することなく、色の変化も楽しみながら結び進められます。

● 模様のうきででくるところの面白さ、合わせていくパズルのように夢中になっていました。

Lesson3の感想

● シンプルだけれど、それでいておしゃれで平らなひもの風合いが活かされたバッグです。 またひもの処理がなく、そのままフリンジとして活かせるのがマクラメらしいバッグだと思いました。

● 紐の取り間違えをしないためのひと手間や、一定の間隔をあけて結ぶ際のポイントを抑えつつも、気負わずに制作できました。 莫大小紐の風合いも素敵で「私にも出来た♪」と自慢したくなる作品です。

● はじめましての素材でやわらかく優しいひもでした。 七宝部分が同じ幅になるように作り方にポイントがあります。 ひと結びの合わせ方がとても勉強になりました。

Lesson4の感想

● マクラメを綺麗に見せるためのテクニックが散りばめられ、均一に仕上げる難しさもありつつ、変化していくデザインを楽しく結び進めていくことができる作品です。

● このレッスンでは、ひもの取り付けや、ウッドバーに巻き結びをする時の目数に注目です♪ 作品のクオリティが格段に上がる技術が満載で、わくわくしながら制作できるタペストリーです。

● ピンワークや巻きつけ方などひとつひとつが勉強になるものでした。「こういうときどうすればいいんだろう」をたくさん解決できる作品です。

Lesson5の感想

● 波うつようなシンプルのデザインを均一に仕上げる難しさがありました。でも、それを完成させた時の模様の美しさを再確認することができました。

● マクラメポーチやバッグは人気なので、マチはどうやって作るの?ひもの始末は?気になる方も多いはず!ひもの取り付けもポイントです。 手順通りに結び進めることで、マチの作り方にも難しさを感じることなく、コロンとかわいく仕上がります。

● パッと見、難しそうだしできるかなという想いもありましたが、その心配はいりませんでした。 くりかえしながらできていく過程をじっくりとあじわえます。 マチの部分も全てがなるほどづくしなので、ポーチだけでなくバッグなど、オリジナル作品にも活かせそうです。

Lesson6の感想

● ひもの種類、ウッドビーズ、豊富な模様と楽しく結ぶことができました。 複雑そうに見えるタペストリーをわかりやすい手順で、また具体的なアドバイスが教科書に丁寧に書かれており安心して進めていくことができました。

● レッスン1〜5の総まとめ。レッスンごとに習得した結びや技術の復習にくわえて、雑貨を作る上ではあまり見られない技法も含まれているちょっとリッチなタペストリーです。 このレッスンではさまざまな技法が組み合わされているので、図面を読めると作業がさらにスムーズに進められそうです♪

● マクラメの基本が全てできて、新しい技法もテクニックもあり、濃い内容です。 ひもも結びやすいものをセレクトとしてあります。 緻密に練られているデザインに感動しました!!

通信講座でお届けする教材

■道具あり

  1. レッスン材料キット1〜6
  2. マクラメ雑貨ディプロマ講座教科書
  3. マクラメボード大(雑貨用)30cmX50cm
  4. カットワークはさみ115
  5. マクラメピン(50本入)
  6. マクラメスリムTピン(30本入)
  7. 先丸目打ち
  8. ボンド木工用 速乾
  9. 糸始末セット

■道具なし

  1. レッスン材料キット1〜6
  2. マクラメ雑貨ディプロマ講座教科書

教科書(サンプル)

アーティスト紹介

瞳 硝子[講座カリキュラムプロデューサー・レッスン作品デザイン]

2003年にマクラメと出会い独学で学んだ後、日本マクラメ普及協会の会長・丘けい子氏、宇佐美悦子氏に師事。本格的にマクラメを学び同協会の本科、高等科、講師科、指導員科の資格取得。
一般財団法人生涯学習開発財団の認定する「マクラメジュエリー認定講座」「マクラメフレーミングアクセサリーディプロマ講座」カリキュラムプロデューサー兼、レッスン作品デザイナー。講師育成のため全国をまわる傍ら、伊勢丹新宿店のビーズ催事でのワークショップや、書籍・雑誌メーカーへの作品提供などをおこないながら、こよなく愛するマクラメの文化普及活動に従事。 そのほか、glass eye作家、妖怪造形作家としても幅広く活躍中。生涯のライフワークは妖怪を求めてのフィールドワーク。

講座協力

工藤 すみ子 / 金井 正子

検証協力

奥山 紀子

金額について

■マクラメ雑貨ディプロマ 道具あり

一括払い

39,000
(税込42,900円)
【送料込み】

クレジットカード分割払い例

2,000 (税込)
×24回払い
【初回のみ3,433円税込】

■マクラメ雑貨ディプロマ 道具なし

一括払い

31,500
(税込34,650円)
【送料込み】

クレジットカード分割払い例

1,600 (税込)
×24回払い
【初回のみ3,127円税込】

※クレジットカード払いのみ、分割払いの選択が可能です。
※上記金額は分割払いの支払い例となり、実際の金額はクレジットカード会社の利率により異なります。

.

楽習フォーラム通信講座のポイント

万全のバックアップ体制で、受講から修了まできめ細かくサポート。 疑問・質問などにもメールにて丁寧に対応し、あなたの合格を支援します。

受講期限は安心の15ヶ月。1年以上の期間サポートいたしますので、マイペースにゆっくりご受講いただけます。またご相談いただければ、受講期限の延長も受け付けております。

認定取得について

全課題作品が審査に合格すると、一般財団法人生涯学習開発財団発行の認定証を取得できます(任意)。
認定証を取得すると楽習フォーラムに入会することができます。入会後は楽習フォーラムの認定講師として教室やワークショップを開講したり、キットや道具などの教材を会員価格で購入したりできるようになります。
また、さらに技術やセンスを磨くためのスキルアップ講座や、最新のデザインを紹介するセミナーなどの受講も可能になるので、プロとして自信を持って継続的に活動できます。
さらに会員専用サイトやメールマガジンなどではコンテストやコンペなどの情報をいち早く入手することができ、活躍の可能性が広がります。

ディプロマ証取得について

全課題作品が審査に合格または制作報告が完了すると、一般社団法人楽習フォーラム推進協議会発行のディプロマ証を取得できます(任意)。
ディプロマ証を取得すると楽習フォーラムに入会することができます。入会後は楽習フォーラムの認定講師として教室やワークショップを開講したり、キットや道具などの教材を会員価格で購入したりできるようになります。
また、さらに技術やセンスを磨くためのスキルアップ講座や、最新のデザインを紹介するセミナーなどの受講も可能になるので、プロとして自信を持って継続的に活動できます。
さらに会員専用サイトやメールマガジンなどではコンテストやコンペなどの情報をいち早く入手することができ、活躍の可能性が広がります。

料金について

販売価格にはそれぞれの講座の「お届けする教材」に記載されたレッスンキット(課題作品を作るための材料一式)・テキスト類・道具類・そのほかの料金と、審査料(審査を要する講座のみ)が含まれます(審査における作品送付時の送料はお客様負担です)。
各講座の認定証、ディプロマ証、修了証の発行料および楽習フォーラムへの入会金は、合格または確認終了後に別途申し受けます(発行及び入会は任意です)。

お支払いについて

<一般の方の場合>
・クレジットカード払い(VISA、Master、JCB、AMEX、ライフ) ★分割支払い可能★
・代金引換(※現金のみ。別途、代引き手数料が440円かかります)
・amazonpay
・PayPay
お支払方法

<楽習フォーラム会員の場合>
・口座引き落とし
・クレジットカード払い(VISA、Master、JCB、AMEX、ライフ) ★分割支払い可能★
・amazonpay
・PayPay
※クレジット、amazonpay、PayPayの場合は会員専用の割引クーポンコードをご利用ください。
クーポンコードはメルマガまたはこちら(※会員サポートページへのログイン必要)よりご確認いただけます。

※代金引換は受付できません

申し込みの流れ

❺合格&ディプロマ申請

全課題作品が審査に合格すると、修了証として一般社団法人楽習フォーラム推進協議会のディプロマ証が取得できます(任意)。
楽習フォーラムへの入会およびディプロマ証発行を希望の方は、別途、楽習フォーラム入会金 3,300円(税込)とディプロマ料が必要です。
ディプロマ料11,000円(税込)