トップ > 資格のとれる通信講座 > ビーズ > マクラメジュエリー通信講座
資格のとれる通信講座 > 編む・結ぶ > マクラメジュエリー通信講座
マクラメジュエリー通信講座
 |
365pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
講座説明
実用性とファッション性を兼ねた作品でマクラメ編みの知識と技術を習得!
長い年月を経て受け継がれてきた世界的に歴史のあるマクラメ編みを、洗練されたコスチュームジュエリーの制作を通して本格的に学ぶことが出来ます。マクラメの基礎と基本の技術と知識を、初心者の方でもわかりやすく学ぶことが出来るようカリキュラムが組まれています。
|
 |
マクラメの基本的な24の技法が7作品に凝縮!
マクラメの基本的な技法が、1つの作品に複数入っているデザイン!初心者の方からマクラメ経験者の方にも楽しんでいただける作品です。
全レッスン7課題を動画でご紹介♪
(手元の動きはサンプル動画用に倍速になっております)
豊富なヒモのバリエーション!
マクラメの魅力は、たった1本のひもで幾通りもある結び目を組み合わせて、無限の表情を作り出すこと!
各作品で様々な「ひも」を使っていただくことで、作品の幅が広がります。
「スタイリッシュコース」ではより結びやすく、制作時間も短縮しつつ技術習得していただくため、開発されたばかりの太いコードなども導入しています。


ロゼッタコード、ロマンスコード、アジアンコード、ステンレスコード、バフレザー、マイクロマクラメコードなど
世界のスタンダード 日本で生まれた結び記号!
マクラメの一つひとつの技法には記号があります。
日本で生まれたもので、瞬時に且つ号折り的に技術を伝えることができる優れもの。
近年、海外でも高く評価され注目されています。
作品制作を通じて、結び記号の理解も少しずつ深めてまいります。
タッチング結び

右上ねじり結び

レッスンキット紹介
マクラメの基本技法の技術と知識、ひもの持ち方や引き締め方、結びめの数え方、技法名と結び目記号、結び図を7レッスンを通じ学びます。
-
Lesson1
[平結びとねじり結びの
ジルコニアブレスレット
スクエア・ゴールド]

-
Lesson2
[タッチングと輪結びの
2wayパール
ロングネックレス]

-
Lesson3
[並列平結びと
四つだたみのレザー
Yラインネックレス]

もっと見る
-
Lesson4
[斜め巻き結びの
レーシー
ブレスレット]

-
Lesson5
[左右結びの3way
メタルストーン
ネックレス]

-
Lesson6
[斜め巻き結び
クロス模様のクリスタル
ペンダント・リング]

もっと見る
-
Lesson7
[ひと結びの石包みと
本結び・四つ組みの
アンティーク風2WAYネックレス]

通信講座でお届けする教材
- レッスンキット(7課題)
- マクラメジュエリー認定講座 教科書
- マクラメジュエリー認定講座 テクニックBOOK
- マクラメジュエリー認定講座 DVD (2枚組み)
- マクラメジュエリー スターターお道具セット(マクラメボード、マクラメピン大・小)
- 先丸目打ち
- 金属用接着剤
- 接着剤

教科書
認定講座の教科書として、キットに封入されているレシピに沿って課題作品7点を作るためにプロセス形式で手順を詳しく解説しています。 また間違えやすいポイントを「写真」「なぜ間違った結びになるか」「解決方法」を詳しくまとめて掲載!
アーティスト紹介
瞳 硝子(ひとみ しょうこ)
受講者の声
講座の完成度の高さを受講された皆様から評価を多数いただいております。 その一部にはなりますが喜びの声をご紹介♪
「大人のジュエリーとして楽しめるところが最大の魅力!」
マクラメジュエリーは編むひもが主役になり、そこにビーズを加えて作るもの。紐のカラーとビーズの組み合わせ次第でカジュアルにもエレガントにも変化させやすく、大人のジュエリーとして楽しめるところに最大の魅力を感じました。
むかしマクラメ編みでベルトを作ったことのある70代の母も、私の今までのビーズアクセサリー作りに関心をしめさなかったのですが、マクラメジュエリーにはとても興味を持ってくれました。
「難しそう…?やってみると予想以上の面白さ!」
マクラメ初挑戦で最初は難しそうに思えましたが、レッスン作品のビーズの量・ひもの太さ・柔らかさが程よく、結びやすくてとても面白かったです。
ひとつの作品で複数のテクニックを学べますが、ひとつの技法だけでも十分に楽しめると思いました。マクラメの技法の中にタッチングがあり、用具を使用するタティングとの違いを初めて知ることができました。同じ技法の色違いの教材もあるので、技術の復習ができるのもいいですね。
「ひとつの作品で複数テクを一気に学び、デザインも楽しめる」
7つの課題作品で24もの編み方を学べるのはとても効率的。しかもデザインも素敵で、楽しく技術が身につくと思います。結び方だけでなく、ピンの打ち方や結び記号の読み書きも理解を深めることができるのもいいなと思いました。
マクラメは数年前に夢中になったのですが、この講座で出会ったジュエリー感あふれるステンレスコードでいろいろな結びに挑戦したくなり、マイブームが再燃しそうです!
「マクラメがジュエリーになっている作品に感動!」
ミサンガのようなものをイメージして受講しましたが、どの作品も「ジュエリー」にふさわしい高級感のあるデザインなのに感動しました。針やかぎ針を使わないクラフトなので、子供からご年配の方まで、また男性にも幅広く親しんでいただけるのではと思います。穴のない石をくるむ技法はとても興味深く受講しました。
まだまだ奥が深いマクラメの世界!
マクラメはインテリア雑貨やアクセサリー作り、プロミスリング(ミサンガ)、また作業 療法士にはリハビリ治療のために使われるなど様々な活用がされております。
ウッドハンドルの七宝結びバッグ
〜ちりめんレッド〜
浴衣や春夏のちょっとしたお出かけ、ランチバッグとしても使えるバッグ。中布に小風呂敷やバンダナなどを使うだけで、表情も変わります。


芯替え平結びとねじり結びの
プラントハンギング
インテリアショップや百貨店、セレクトショップ などでも大人気のプラントハンギング!紐とマクラメ技法で簡単に作れます。
マクラメ講座を通じて技法を学ぶことで、多様な結び・作品の世界に近づくことができます♪

楽習フォーラム通信のポイント
万全のバックアップ体制で、受講から修了まできめ細かくサポート。 疑問・質問などにもメールにて丁寧に対応し、あなたの合格を支援します。
受講期限は安心の15ヶ月。1年以上の期間サポートいたしますので、マイペースにゆっくりご受講いただけます。またご相談いただければ、受講期限の延長も受け付けております。
認定取得について
全課題作品が規定の審査にて合格となりましたら、認定証やディプロマ証、修了証を各発行団体より収得できます。
楽習フォーラムに入会することで、教材を購入することができるようになり、お教室やワークショップを開き生徒を集め教えることもできるようになります。
また、スキルアップ講座などの受講も可能になり、更なる技術を学ぶこともできます。
料金について
販売価格にはそれぞれの講座の「お届けする教材」に記載されたレッスンキット(課題作品を作るための材料一式)・テキスト類・道具類・そのほかの料金と、審査料が含まれます(審査における作品送付時の送料はお客様負担です)。
各講座の認定証やディプロマ証の発行料・入会金は合格後に別途必要となります(発行及び入会は任意です)。
お支払いについて
<一般の方の場合>
・クレジットカード払い(VISA、Master、JCB、AMEX、ライフ)
・代引き(※現金のみ。別途、代引き手数料が440円かかります)
※「パワーストーン認定通信講座(技能編)」の場合は代引きのみとなります。
<楽習フォーラム会員の場合>
・口座引き落とし
申し込みの流れ
新型コロナウイルス感染症拡大抑止のため、在宅勤務を実施しており従業員の出社日数が限られています。
そのため教材の発送まで2週間近くかかる場合があります。ご不便をおかけしますがご理解賜りますようお願いします。